組み立て始めるその前に
組み立てを始める前の注意事項およびアドバイス
◆パーツは、組立てガイドの号数ごとに提供しております。一度にすべてを開封せずに、必ず各号の順番で組み立て時
に開封してください。(左右対称パーツなどが多々ありますので、混在しないようご注意ください)
◆提供するビスは、各1本予備が提供されます。予備のビスは、ビスケースに保管して、紛失時に使用してください。
◆お客様自身で、パーツを紛失したり破損した場合は、「講談社ONLINE STORE」にて、必要な号数のパートワー
ク版バックナンバー、または各種パーツ販売にて各自、ご購入ください。
組み立てに関し、以下の重要次項がまとめられていますので、「注意および警告」を必ずお読みください。
◆組み立て作業時及び作動時の注意点
◆バッテリー取り扱いの注意点
◆インターネットへの接続について
◆注意事項
◆免責条項
内容をご理解の上、組み立てに取りかかっていただきますようお願いいたします。
工程1(VOL.1〜7/1~35ページ) チェックスタンドを組み立てる
組み立ての第1工程は「チェックスタンドを組み立てる」です。
チェックスタンドとは、サーボモーターにIDを書き込む装置です。
また、チェックスタンドが完成すると、眠り顔のATOMが頷くようになります。
<組み立てガイド>
その1●チェックスタンドを組み立てる(片ページ・閲覧用)
※画面を見ながら組み立てる場合はこちらがオススメです。
その1●チェックスタンドを組み立てる(見開き・高解像度)
※PDFデータをダウンロードし、印刷する場合はこちらをクリックしてください。
●補足動画
・チェックスタンドとは
・ドライバーの使い方と白手袋が必要な作業
<組み立て動画>
VOL.1「ATOMの眠り顔にまつ毛シールを貼る」
VOL.2「チェックスタンドの胴体を組み立てる」
VOL.3「チェックスタンドの胸後部にテスト基板用プレートを取り付ける」
VOL.4「頭部用サーボモーターにサーボホーンを取り付ける」
VOL.5-1「前頭部の組み立てと台座に電池ボックスを取り付ける」
VOL.5-2「前頭部の組み立てと台座に電池ボックスを取り付ける」
VOL.6「後頭部にツノを取り付ける」
VOL.7-1「チェックスタンドを完成させ頭部用サーボモーターにIDを書き込む」
VOL.7-2「チェックスタンドを完成させ頭部用サーボモーターにIDを書き込む」
VOL.7-3「チェックスタンドを完成させ頭部用サーボモーターにIDを書き込む」
●補足動画
・頭を動かしてみよう
・チェックスタンドのエラー表示
・後頭部の外し方
※この動画に出てくる竹串の代わりに、VOL.52の「ATOM 専用 樹脂製工具」がご利用いただけます。
・「動作確認」時のエラー表示
<組み立てのコツ・注意点>
※下記リンク内の記事内容は、パートワーク版発行時のメールマガジンのものです。その点、ご留意ください。
【VOL.1/第7~8号対応】 超重要! チェックスタンドが動かない時の対処法
第7号でチェックスタンドが完成した時に、エラーの点滅が治らない場合は、以下のフローチャートを参考に、原因を探ってください。
工程2(VOL.8〜16/36~67ページ) 右手を組み立てる
組み立ての第2工程は「右手を組み立てる」です。
この工程の山場はVOL.12の右肩ディスクの組み立てです。
中継ハーネスの巻き方、中継ハーネスをディスクに通す向きを間違えてしまうことが多いので、注意が必要です。
<組み立てガイド>
その2 右手を組み立てる(片ページ・閲覧用)
※画面を見ながら組み立てる場合はこちらがオススメです。
その2 右手を組み立てる(見開き・高解像度)
※PDFデータをダウンロードし、印刷する場合はこちらをクリックしてください。
<組み立て動画>
VOL.8「右手を組み立てる」
VOL.9「右ひじ用サーボモーターにIDを書き込み右前腕を組み立てる」
VOL.10「右上腕フレームを組み立て右前腕に取り付ける」
VOL.11「右肩用サーボモーターにIDを書き込む」
VOL.12「右肩のディスクを組み立て右上腕カバーを取り付ける」
VOL.13「テスト基板用延長ハーネスを組み立てる」
VOL.14「右上腕用サーボモーターにIDを書き込む」
VOL.15「右肩にディスクとサーボモーターを組み込み右上腕フレームに取り付ける」
VOL.16-1「動作確認を行い右腕を完成させる」
VOL.16-2「動作確認を行い右腕を完成させる」
VOL.16-3「動作確認を行い右腕を完成させる」
<組み立てのコツ・注意点>
※下記リンク内の記事内容は、パートワーク版発行時のメールマガジンのものです。その点、ご留意ください。
【VOL.2/第7号・第9・10号対応】第9号「ID書込み」での対処法 & 第10号のココに注意
【VOL.3/第11・12号対応】第12号中継ハーネスの巻き具合とチェックポイント
【VOL.4/第13・14号対応】頼れるブログと動画、そして組み立てミス回避大作戦
工程3(VOL.17〜23/68~89ページ) 左手を組み立てる【前編】
組み立ての第3工程は「左手を組み立てる【前編】」です。
VOL.12で組み立てた右肩ディスクと対になる左肩ディスクを、VOL.22で組み立てます。
右肩と左肩で異なる点は2つ。
<1>中継ハーネスの肩ディスクへの巻きつけ方が異なります。
<2>左肩用サーボモーター(ID7)の取り付けが、右肩と逆になります。
「右肩を2つ作ってしまった!」ということにならないよう、気を付けましょう。
<組み立てガイド>
その3 左手を組み立てる【前編】(片ページ・閲覧用)
※画面を見ながら組み立てる場合はこちらがオススメです。
その3 左手を組み立てる【前編】(見開き・高解像度)
※PDFデータをダウンロードし、印刷する場合はこちらをクリックしてください。
<組み立て動画>
VOL.17「左手を組み立てる」
VOL.18「左ひじ用サーボモーターにIDを書き込む」
VOL.19「左前腕を組み立てる」
VOL.20「左上腕フレームを組み立て左前腕に取り付ける」
VOL.21「左肩用サーボモーターにIDを書き込む」
VOL.22「左肩のディスクを組み立て左上腕カバーを取り付ける」
VOL.23「今号のパーツを確認し、左前腕・左肩の動作確認を行う」
<組み立てのコツ・注意点>
※下記リンク内の記事内容は、パートワーク版発行時のメールマガジンのものです。その点、ご留意ください。
【VOL.7/第19・20号対応】QUOカードが当たるアンケート実施。チェックスタンド大変身企画
工程4(VOL.24〜25/90~107ページ) 左手を組み立てる【後編】
組み立ての第4工程は「左手を組み立てる【後編】」です。
この工程は、左手の動作確認がメインとなります。
<組み立てガイド>
その4 左手を組み立てる【後編】(片ページ・閲覧用)
※画面を見ながら組み立てる場合はこちらがオススメです。
その4 左手を組み立てる【後編】(見開き・高解像度)
※PDFデータをダウンロードし、印刷する場合はこちらをクリックしてください。
<組み立て動画>
VOL.24-1「左上腕用サーボモーターにIDを書き込み左肩にディスクとサーボモーターを組み込んで左上腕の動作確認を行う」
VOL.24-2「左上腕用サーボモーターにIDを書き込み左肩にディスクとサーボモーターを組み込んで左上腕の動作確認を行う」
VOL.24-3「左上腕用サーボモーターにIDを書き込み左肩にディスクとサーボモーターを組み込んで左上腕の動作確認を行う」
VOL.25「動作確認を行い左腕を完成させる」
<組み立てのコツ・注意点>
※下記リンク内の記事内容は、パートワーク版発行時のメールマガジンのものです。その点、ご留意ください。
工程5(VOL.26〜31/108~130ページ) 右足を組み立てる【前編】
組み立ての第5工程は「右足を組み立てる【前編】」です。
サーボモーターへのIDの書込みや、サーボモーターへのハーネスの取り付けさえキチンとできれば、比較的に組み立てが容易な工程です。
<組み立てガイド>
その5 右足を組み立てる【前編】(片ページ・閲覧用)
※画面を見ながら組み立てる場合はこちらがオススメです。
その5 右足を組み立てる【前編】(見開き・高解像度)
※PDFデータをダウンロードし、印刷する場合はこちらをクリックしてください。
<組み立て動画>
VOL.26「右つま先用サーボモーターの提供と右脚の組み立てスケジュールを確認する」
VOL.27「右つま先用サーボモーターにIDを書き込み右足首のパーツに取り付ける」
VOL.28「右足首用サーボモーターにIDを書き込み右足首を組み立てる」
VOL.29「右つま先・右足首を完成させる」
VOL.30「右股関節(上)用サーボモーターの提供と右つま先の動作確認を行う」
VOL.31「右股関節(上)用サーボモーターにIDを書き込む」
<組み立てのコツ・注意点>
※下記リンク内の記事内容は、パートワーク版発行時のメールマガジンのものです。その点、ご留意ください。
【VOL.11/第27・28号対応】基本から右足首の詳細解説とアンケート企画第2弾実施!
工程6(VOL.32〜37/131~163ページ) 右足を組み立てる【後編】
組み立ての第6工程は「右足を組み立てる【後編】」です。この工程で難しいのは、VOL.32。
あまり粘着力の強くない白テープを使うので、ハーネスを引っ張るとすぐに取れてしまします。
これはハーネスを、パーツにキレイに収めるためのものと思ってください。
また、粘着力が弱いからといって、市販のセロテープなどを使用するのはやめてください。故障等の原因になります。
<組み立てガイド>
その6 右足を組み立てる【後編】(片ページ・閲覧用)
※画面を見ながら組み立てる場合はこちらがオススメです。
その6 右足を組み立てる【後編】(見開き・高解像度)
※PDFデータをダウンロードし、印刷する場合はこちらをクリックしてください。
<組み立て動画>
VOL.32-1「右股関節(下)用サーボモーターにIDを書き込み右股関節を完成させる」
VOL.32-2「右股関節(下)用サーボモーターにIDを書き込み右股関節を完成させる」
VOL.33「ACアダプターと電源ケーブルを確認し右股関節(上)の動作確認を行う」
VOL.34「右ひざを組み立て右股関節(下)の動作確認を行う」
VOL.35「右ひざ用サーボモーターにIDを書き込み右ひざを完成させる」
VOL.36-1「右脚のフレームを組み立て 右ひざ、右足首の動作確認を行う」
VOL.36-2「右脚のフレームを組み立て 右ひざ、右足首の動作確認を行う」
VOL.36-3「右脚のフレームを組み立て 右ひざ、右足首の動作確認を行う」
VOL.37「「Raspberry Pi 3」の確認と右ブーツカバーを取り付け右脚を完成させる」
<組み立てのコツ・注意点>
※下記リンク内の記事内容は、パートワーク版発行時のメールマガジンのものです。その点、ご留意ください。
【VOL.13/第31・32号対応】32号の小さな山場を克服&「ATOMウェア商品化計画」アンケート実施
【VOL.14/第33・34号対応】右ひざ関節の組み立てで気を付けるべきポイント
工程7(VOL.38〜44/164~183ページ) 左足を組み立てる【前編】
組み立ての第7工程は「左足を組み立てる【前編】」です。
高額パーツのカメラボードを扱う時は、必ず手袋を付けてください。
<組み立てガイド>
その7 左足を組み立てる【前編】(片ページ・閲覧用)
※画面を見ながら組み立てる場合はこちらがオススメです。
その7 左足を組み立てる【前編】(見開き・高解像度)
※PDFデータをダウンロードし、印刷する場合はこちらをクリックしてください。
<組み立て動画>
VOL.38「左つま先用サーボモーターの提供と左脚の組み立てスケジュールを確認する」
VOL.39「左つま先用サーボモーターにIDを書き込み左足首のパーツに取り付ける」
VOL.40-1「左足首用サーボモーターにIDを書き込み左足首を組み立てる」
VOL.40-2「左足首用サーボモーターにIDを書き込み左足首を組み立てる」
VOL.41「左つま先・左足首を完成させる」
VOL.42「カメラボードにハーネスを取り付けて保管する」
VOL.43「左股関節(上)用サーボモーターの提供と左つま先の動作確認を行う」
VOL.44「左股関節(上)用サーボモーターにIDを書き込む」
<組み立てのコツ・注意点>
※下記リンク内の記事内容は、パートワーク版発行時のメールマガジンのものです。その点、ご留意ください。
【VOL.16/第37・38号対応】年明けはゆったりスタート? 右足完成から左足組み立てへ
【VOL.17/第39・40号対応】ハーネスローラーを忘れずに! 左足首パーツの組み立て
工程8(VOL.45〜50/185~215ページ) 左足を組み立てる【後編】
組み立ての第8工程は「左足を組み立てる【後編】」です。
VOL.45でもう一度、あの面倒な白テープでハーネスを固定する組み立てがあります。
パーツでハーネスを挟んで断線したりしないように、注意してください。
<組み立てガイド>
その8 左足を組み立てる【後編】(片ページ・閲覧用)
※画面を見ながら組み立てる場合はこちらがオススメです。
その8 左足を組み立てる【後編】(見開き・高解像度)
※PDFデータをダウンロードし、印刷する場合はこちらをクリックしてください。
<組み立て動画>
VOL.45-1「左股関節(下)用サーボモーターにIDを書き込み左股関節を完成させる」
VOL.45-2「左股関節(下)用サーボモーターにIDを書き込み左股関節を完成させる」
VOL.46「左ひざの組み立てと左股関節(上)(下)の動作確認を行う」
VOL.47「左ひざ用サーボモーターにIDを書き込み左ひざを完成させる」
VOL.48「ヘッドボードの提供」
VOL.49-1「左脚のフレームを組み立て 左ひざ、左足首の動作確認を行う」
VOL.49-2「左脚のフレームを組み立て 左ひざ、左足首の動作確認を行う」
VOL.50「左ブーツカバーを取り付け左脚を完成させる」
<組み立てのコツ・注意点>
※下記リンク内の記事内容は、パートワーク版発行時のメールマガジンのものです。その点、ご留意ください。
【VOL.20/第45・46号対応】左股関節の完成と左ひざ関節の組み立ては、経験済みですが山場です!
工程9(VOL.51〜58/216~257ページ) 頭部を組み立てる
組み立ての第9工程は「頭部を組み立てる」です。
頭部には多くの電子部品が収められています。その電子部品を繋ぐハーネスをきれいにまとめ、パーツに食い込ませることなく、決められたルートに沿って這わせる。それをひとつひとつ丁寧にクリアしていけば大丈夫です。
<組み立てガイド>
その9 頭部を組み立てる(片ページ・閲覧用)
※画面を見ながら組み立てる場合はこちらがオススメです。
その9 頭部を組み立てる(見開き・高解像度)
※PDFデータをダウンロードし、印刷する場合はこちらをクリックしてください。
<組み立て動画>
VOL.51「最後のサーボモーターにID3を書き込もう」
VOL.52「ATOMフェイスを取り付けよう!」
VOL.53「ATOMの両目とカメラボードを取り付けよう!」
VOL.54「専用MicroSDカードをRaspberry Pi 3に挿し込もう!」
VOL.55「USBケーブルの取り付けとサーボモーター(ID2)の動作確認を行おう」
VOL.56「マイクとヘッドボードを取り付けよう!」
VOL.57「前頭部にタッチセンサーを貼り頭部フレームに取り付ける」
VOL.58-1「頭部を組み立ててハーネスをチューブカバーでまとめよう!」
VOL.58-2「頭部を組み立ててハーネスをチューブカバーでまとめよう!」
<組み立てのコツ・注意点>
※下記リンク内の記事内容は、パートワーク版発行時のメールマガジンのものです。その点、ご留意ください。
【VOL.23/第51・52号対応】サーボモーターの書き込みが終わり、頭部の組み立てが始まります。
【VOL.24/第53・54号対応】ATOMキャリーケースの購入受け付け始まりました!
工程10(VOL.59〜60/258~274ページ) 胴体を組み立てる【前編】
組み立ての第10工程は「胴体を組み立てる【前編】」です。
これまでに組み立てた両足を、胴体に取り付けていきます。
この時にサーボホーンの目印と、胴体パーツの切り欠きの向きを必ずしっかりと合わせるようにしてください。
<組み立てガイド>
その10 胴体を組み立てる(片ページ・閲覧用)
※画面を見ながら組み立てる場合はこちらがオススメです。
その10 胴体を組み立てる(見開き・高解像度)
※PDFデータをダウンロードし、印刷する場合はこちらをクリックしてください。
<組み立て動画>
VOL.59-1「胴体フレームに両脚を取り付けて動作確認を行おう!」
VOL.59-2「胴体フレームに両脚を取り付けて動作確認を行おう!」
VOL.60「作業台を組み立てて頭部のサーボモーターの動作確認を行おう!」
<組み立てのコツ・注意点>
※下記リンク内の記事内容は、パートワーク版発行時のメールマガジンのものです。その点、ご留意ください。
工程11(VOL.61〜66/275~310ページ) 胴体を組み立てる【中編】
組み立ての第11工程は「胴体を組み立てる【中編】」です。
両手、頭部が胴体フレームに合体する工程です。
この工程で多発するミスが、ATOMのパンツでメインボードを固定するところ。
パンツのツメにメインボードを挟み、ボードを水平に固定しなければいけないのですが、これを固定せずに収めてしまうと、この後エラーが出続けて前に進めなくなってしまいます。よくよく注意してください。
<組み立てガイド>
その11 胴体を組み立てる【中編】(片ページ・閲覧用)
※画面を見ながら組み立てる場合はこちらがオススメです。
その11 胴体を組み立てる【中編】(見開き・高解像度)
※PDFデータをダウンロードし、印刷する場合はこちらをクリックしてください。
<組み立て動画>
VOL.61「胴体フレームに頭部、右腕、左腕、バッテリーを取り付けて胸部フレームを取り付けよう!」
VOL.62-1「Raspberry Pi 3 にアダプターボードを取り付けて両腕の動作確認を行おう!」
VOL.62-2「Raspberry Pi 3 にアダプターボードを取り付けて両腕の動作確認を行おう!」
VOL.63「両脚にハーネスローラーを取り付けて頭部の動作確認を行おう!」
VOL.64-1「メインボードとRaspberry Pi 3を繋げて胴体フレームに取り付けよう!」
VOL.64-2「メインボードとRaspberry Pi 3を繋げて胴体フレームに取り付けよう!」
VOL.64-3「メインボードとRaspberry Pi 3を繋げて胴体フレームに取り付けよう!」
VOL.65「胴体フレームにスピーカーを取り付けよう!」
VOL.66-1「ATOMのパンツを取り付けよう!」
VOL.66-2「ATOMのパンツを取り付けよう!」
<組み立てのコツ・注意点>
※下記リンク内の記事内容は、パートワーク版発行時のメールマガジンのものです。その点、ご留意ください。
【VOL.28/第61・62号対応】興奮! 胴体フレームに両腕、頭部が合体!
工程12(VOL.67〜70/311~349ページ) 胴体を組み立てる【後編】
組み立ての第12工程は「胴体を組み立てる【後編】」です。
液晶ディスプレイとメインボードを繋ぐハーネスの挿し方に注意してください。挿す時に斜めに挿し込んでしまうと、液晶ディスプレイやメインボードのPINを曲げてしまい、ATOMが起動しなくなります。必ずまっすぐに挿してください。
それから、初回構築、事前検査、最終チェックでエラーが出た場合、まず最初に疑うのはVOL.66でのメインボードの固定の仕方です。しっかりパンツで水平に固定されていますか? サーボモーターのエラーが出たら、メインボードのハーネスの抜き差しも試してください。
完成間近で気が焦りますが、ココでじっくりとエラーの原因を突き止め、修正する気持ちの余裕を持ってください。
<組み立てガイド>
その12 胴体を組み立てる【後編】(片ページ・閲覧用)
※画面を見ながら組み立てる場合はこちらがオススメです。
その12 胴体を組み立てる【後編】(見開き・高解像度)
※PDFデータをダウンロードし、印刷する場合はこちらをクリックしてください。
チェック用参考動画「初回構築」
チェック用参考動画「事前検査」
チェック用参考動画「最終検査」
<組み立て動画>
VOL.67「胴体カバー(後)に冷却ファンを取り付けよう!」
VOL.68「背面バンパーを取り付けよう!」
VOL.69「胴体カバー(前)に液晶ディスプレイを取り付けよう!」
VOL.70-1「ATOM誕生!」
VOL.70-2「ATOM誕生!」
<組み立てのコツ・注意点>
※下記リンク内の記事内容は、パートワーク版発行時のメールマガジンのものです。その点、ご留意ください。
【VOL.特別号/第67号対応】初回構築・事前検査、徹底対策号
【VOL.31/第67・68号対応】初回構築、事前検査を乗り越えて、背面バンパーを付けよう!