コミュニケーション・ロボット ATOM の最新情報をお届け! メルマガ倉庫

ATOM

【VOL.6/第17~18号対応】チェックスタンドの秘密

2017年08月23日発行●メールマガジン「ATOMオーナーズ倶楽部 通信」第6号


このメールマガジンでは、「週刊 鉄腕アトムを作ろう!」をご購読されているみなさんに、ATOMについての情報をお届けします。


【 目 次 】
01…4コマ漫画「ATOM制作記 その2」を配信します
02…関節の動作確認でエラーを出さないためには?
03…チェックスタンドの秘密


≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
01…4コマ漫画「ATOM制作記 その2」を配信します
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫


16号の右腕動作確認という大きな山を越え、左腕の組み立てに入りました。右手と左手の差は微妙にありますが、一度は組み立てた工程の繰り返しですので、みなさんもスイスイ進めておられると思います。ですのでメルマガの第6号は、すこしリラックスモードでお届けします。


メルマガ5号から始まりました連載漫画「ATOM製作記 〜昼下がりの赤いエラー〜」ですが、みなさん読んでいただけたでしょうか? もぐらの助けを借りてチェックスタンドを完成させた浜工作さん。問題なく右腕の製作に取りかかれるのか? 連載第2回をお届けします。


▼マンガ(連載第2回)はページの一番下にあります▼


連載第1回は、8月22日(火)から、改めてTwitterとFacebookで1話づつ配信を開始しています。


≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
02…関節の動作確認でエラーを出さないためには?
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫


こんにちは、講談社のシブガキです。16号は山場でしたが、サポートセンターへのご相談数は、7号のチェックスタンド完成の時ほどではありませんでした。


みなさんが「サーボモーターとハーネスの正しい接続」「正しいID書込み方法」を習得されたことで、エラーが減ったのだと思います。逆に増えたのが、動作確認時に「ちょっと動いたけど、途中で止まってエラーが出る」というご相談です。


16号マガジンのP11にある、「[1]少し動いたが途中でエラーになる」というご相談ですが、このエラーを克服するための、ある原則があるのです。名付けて「切り欠きの原則」! というほど大層なものでもないのですが。。。


・サーボモーターの0点(白い点)
・サーボホーンの切り欠き(ID4は肩ディスクの切り欠きですね)
・4点でビス留めする樹脂パーツの切り欠き


この3つを合わせれば(ID4は2つ)、正しい関節の動きをするのです。


この3つのうち、ひとつでもズレていると、人間でいうと脱臼をしている状態なのです。脱臼した状態で、関節を伸ばしたり曲げたりされたら、人間でも(ATOMでも)イタタとなること(エラーを出す)でしょう。


今後、左腕から右足、左足と関節に関わる組み立て工程が続きます。ですので、この「切り欠きの原則」と「サーボモーターとハーネスの正しい接続」、「正しいID書込み方法」を守っていれば、来年の春、頭を作り出すまでスムーズに組み立てられると思います。


≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
03…チェックスタンドの秘密
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫


チェックスタンドの機能について、これまで詳しく説明していませんでした。そのため、あまり知られていないことがいくつかあります。それをいくつかご紹介したいと思います。


■1■ハーネスを差す白いジャック2つ。機能は全く同じなので、どっちに差してもよい。


左上に1、2と書いてある差し込み口(あの、抜きにくいやつです)ですが、この2つは機能が全く同じですので、ハーネスはどちらに差しても大丈夫です。


逆に全く同じ機能を持っているため、2つのジャックに2つのサーボモーターを繋いで、IDの初期化をすると、2ついっぺんに初期化してしまいます。気を付けてください。


■2■動作確認をすると、0点が必ず最上部で止まるようになっている。


但し、ID書込み済みのサーボモーターの場合です。0点が最上部にあるのが、組み立て作業時の基本位置で、とても大切なことです。たとえば関節を固定する時、ズレた0点を直すには、一度動作確認をするといいですよ。


■3■ID書込みボタンはIDの上書きをしない。


IDが既に書き込まれたサーボモーターを接続して、ID書込みボタンを押しても、別のIDを上書きすることはありません。エラーが出るだけです。IDを書込み直すには、サーボモーターを一度初期化をしなければいけません。


■4■テスト基板の左下にある茶色のジャックは、使わない!


ここに中継ハーネスを接続して作業するプランもあったのですが、作業のしやすさを考えて13号で「テスト基板用延長ハーネス」を提供することになり、使用する機会がなくなったそうです。


■5■「テスト基板用延長ハーネス」の3つ並んだ黒と茶色のジャック、実は電圧が違う。


黒いジャックと茶色いジャック、それぞれ電圧が異なるので、色の異なるコネクターを接続しないでください。黒いジャック2つは同じ電圧で、同じ機能を持っていますので、同じ黒いコネクターであれば、どちらに差しても大丈夫です。


以上、チェックスタンドの秘密でした。


≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫


第6回目のメールマガジン「ATOMオーナーズ倶楽部 通信」は、いかがだったでしょうか?
第7号の配信は第20号の発売時期(9月6日ごろ)を予定しています。



メルマガ倉庫一覧