「週刊 鉄腕アトムを作ろう」のよくあるご質問

「週刊 鉄腕アトムを作ろう!」の発売スケジュールは?

発売スケジュールは以下のとおりです。
★の付いている発売日の号は、合併号になります。

発売日 本体(円)
1号 2017/04/04(火) ★ 830
2号 2017/04/18(火) 1843
3号 2017/04/25(火) ★ 1843
4号 2017/05/09(火) 2306
5号 2017/05/16(火) 1843
6号 2017/05/23(火) 1843
7号 2017/05/30(火) 1843
8号 2017/06/06(火) 1843
9号 2017/06/13(火) 2306
10号 2017/06/20(火) 1843
11号 2017/06/27(火) 2306
12号 2017/07/04(火) 1843
13号 2017/07/11(火) 1843
14号 2017/07/18(火) 2306
15号 2017/07/25(火) 1843
16号 2017/08/01(火) 1843
17号 2017/08/08(火) ★ 1843
18号 2017/08/22(火) 2306
19号 2017/08/29(火) 1843
20号 2017/09/05(火) 1843
21号 2017/09/12(火) 2306
22号 2017/09/19(火) 1843
23号 2017/09/26(火) 1843
24号 2017/10/03(火) 2306
25号 2017/10/10(火) 1843
26号 2017/10/17(火) 2306
27号 2017/10/24(火) 1843
28号 2017/10/31(火) 2306
29号 2017/11/07(火) 1843
30号 2017/11/14(火) 2306
31号 2017/11/21(火) 1843
32号 2017/11/28(火) 2306
33号 2017/12/05(火) 4620
34号 2017/12/12(火) 1843
35号 2017/12/19(火) 2306
発売日 本体(円)
36号 2017/12/26(火) ★ 1843
37号 2018/01/09(火) 8324
38号 2018/01/16(火) 2306
39号 2018/01/23(火) 1843
40号 2018/01/30(火) 2306
41号 2018/02/06(火) 1843
42号 2018/02/13(火) 5546
43号 2018/02/20(火) 2306
44号 2018/02/27(火) 1843
45号 2018/03/06(火) 2306
46号 2018/03/13(火) 1843
47号 2018/03/20(火) 2306
48号 2018/03/27(火) 9250
49号 2018/04/03(火) 1843
50号 2018/04/10(火) 1843
51号 2018/04/17(火) 2306
52号 2018/04/24(火) ★ 1843
53号 2018/05/08(火) 1843
54号 2018/05/15(火) 7398
55号 2018/05/22(火) 1843
56号 2018/05/29(火) 1843
57号 2018/06/05(火) 4620
58号 2018/06/12(火) 1843
59号 2018/06/19(火) 7398
60号 2018/06/26(火) 1843
61号 2018/07/03(火) 1843
62号 2018/07/10(火) 1843
63号 2018/07/17(火) 1843
64号 2018/07/24(火) 9250
65号 2018/07/31(火) 1843
66号 2018/08/07(火) ★ 1843
67号 2018/08/21(火) 1843
68号 2018/08/28(火) 1843
69号 2018/09/04(火) 8324
70号 2018/09/11(火) 1843
ATOMは、何号で完成しますか?
2017年4月4日発売の創刊号から、2018年9月に発売予定の最終刊まで、全70号をご購入、組み立てていただくと完成します。
「週刊 鉄腕アトムを作ろう!」を全号購入すると、いくらになりますか?
創刊号830円、通常号1,843円、高価格号2,306~9,250円の価格設定で、全70巻184,474円になります(いずれも税別)。
高価格号は何号ありますか?
サーボモーターやメインボード、Raspberry Pi3、液晶ディスプレイなど高価パーツを提供する号は、価格が変わります
(以下、すべて税別)。
・サーボモーター(4・9・11・14・18・21・24・26・28・30・32・35・38・40・43・45・47・51号)各2,306円
・ACアダプター(33号)、タッチセンサー(57号)各4,620円
・カメラボード(42号)5,546円
・microSDカード(54号)、バッテリー(59号)各7,398円
・Raspberry Pi3(37号)、タッチパネル付き液晶ディスプレイ(69号)各8,324円
・ヘッドボード(48号)、メインボード(64号)各9,250円
※号数は予定です。
海外でも購入できますか?
現在は国内販売のみです。
組み立ての対象年齢は?
14歳以上を対象年齢としています。
プログラミングの知識は必要ですか?
不要です。
ATOM完成品のサイズや重さを教えてください。
高さ 約44cm / 横幅 約14cm / 奥行 約11cm / 重量 約1400g です。
樹脂の材質は何でしょうか?
部品の多くはプラスチック樹脂(ABS)製です。
バッテリーの寿命の目安は、どれくらいですか?
バッテリーはイオン電池を使用しております。
その寿命は充電回数により決定され、一般的には500回程度で、約60%まで充電容量が減少します。
バッテリーの劣化を抑えるために、ご使用されない場合でも、半年に1回程度の充電(補充電)をおすすめします。
バッテリーをフル充電するためにかかる時間は?
5〜6時間が、フル充電の目安となります。
バッテリーをフル充電させた状態で、何分稼働しますか?
動作環境、動作内容にもよりますが、40分の連続使用が目安となります。
インターネット接続(Wi-Fi環境)は必ず必要ですか?
ATOMは、Wi-Fi環境がなくても、自己紹介や二足歩行、ラジオ体操、年齢当てクイズなど、多くの基本機能を備えています。
さらにWi-Fi環境があれば、自分や家族の名前を覚えさせたり、音声メッセージを伝えたり、オリジナルの自己紹介をさせるといった機能が利用できます。
また、月額1,000円(税別)のクラウドサービス「ATOMベーシックプラン」に加入すれば、ATOMのすべての機能を楽しむことができます。例えば絵本の読み聞かせや60ヵ国語の挨拶。天気予報やニュース、スケジュールを教えてくれたり、YouTubeで音楽だって聴けます。さらには近くの特売情報や、名前入りで「バースデーソング」を歌ってくれます。
Wi-Fi環境のほか、テザリング機能付きのスマホやタブレットを使っても、同様の機能を楽しめます(パケット制限の上限にお気をつけください)。
完成後のソフトウェアの更新はありますか?
システム・ソフトウェア、アプリケーション・ソフトウェア、いずれも予定しています。
開発環境を公開する予定はありますか?
SDK(ソフトウェア開発キット)公開をはじめ、開発環境の公開は今のところ予定しておりません。
パーツを破損したり、なくした場合にパーツを購入できますか?
ロボットゆうえんちWebShop - 週刊鉄腕アトムを作ろう! /パーツ販売|Yahoo!ショッピングにてパーツ販売を行っています(クリックすると他サイトへ遷移します)。お電話でのお問い合わせは、ロボットゆうえんち 046-225-5210までお問い合わせください。

パーツの不具合、組み立てのご相談はこちら 講談社ATOMサポートセンター 03-5395-5795 受付時間 平日10:00〜17:00 (土・日・祝日および年末年始を除く)